桧原丸山城 (ひのはらまるやまじょう)
最寄地 福島県大沼郡三島町桧原居平2162 2018.5.26
桧原丸山城 (ひのはらまるやまじょう)
最寄地 福島県大沼郡三島町桧原居平2162 2018.5.26
登城ルート
顕彰碑・奥の尾根先に登る
社の石段
北の郭・土塁
深い堀切1
堀切3
頂上の主郭
桧原丸山城跡(地図)
【遺構★★☆☆☆ 比高190m】
【感想】 只見川右岸の標高465mの山頂に築かれている。主郭は倒木や草木に覆われ、はっきりしないが、北の尾根に2ヶ所堀切があり、北の郭との間に深い堀切が残っている。マーキングは皆無で、下りは迷わないよう注意する必要がある。
【案内】 国道252号線のスノーシェッドの途中から右折し、「会津桧原駅」前の村道を西に行った居平集落の端に顕彰碑があり、斜め向かいに駐車できる[マップコード397 261 218*16]。
顕彰碑の右手より尾根に登り、南に尾根伝いに登ってゆく。比高100m付近に古い石段と土塁上に崩れた祠のある平坦地に着く。その南に土塁、堀切が残っている。
その南の尾根を登ってゆくと2ヶ所浅い堀切が見られ、急斜面を登ると主郭に着く。
【歴史】 築城時期は定かでないが、中丸城主山ノ内氏一族の城と思われる。