布施城 (ふせじょう)
所在地 千葉県柏市布施281‐1 2015.4.7
布施城 (ふせじょう)
所在地 千葉県柏市布施281‐1 2015.4.7
布施城跡碑
北側段差
【遺構★☆☆☆☆】
【案内・感想】 「ウイングホール柏斎場」(表記番地)一帯が城跡とされ、正門を入った左手に「布施城跡」の石碑が建てられている[マップコード18 224 003*60] (地図)。北側は水田より数m高くなっている。石碑の下半分に由来文が刻まれている。
碑文には「布施城は、この布施字「古谷」「堂の下」に「城山」と呼ばれていた台地があり、中世の頃縦約40間、横約30間の規模で、北と西、東の三方に堀をつくり存在したといわれている。
現在は、城跡遺構は確認できないが、遺跡の旧状や城に関する地名の広がりを考えると、市城の中では、比較的規模の大きな城が築かれていたと推測される。『柏市史』より引用」と刻まれている。
北側は台地崖となり水田に続き、利根川に至る。
【歴史】 史実は不明。