釜原城 (かまっぱらじょう)
最寄地 静岡県御前崎市新野1056 2022.9.11
釜原城 (かまっぱらじょう)
最寄地 静岡県御前崎市新野1056 2022.9.11
説明板
登城ルート
駐車場の道標・説明板
2郭・中継塔
2郭南の土塁
本郭切岸
本郭
本郭西の大堀切
出郭
釜原城跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高40m】
【感想】 御前崎市新野にある標高約66mの丘陵に築かれている。
訪れた当日は草刈が行われておらず、伸び放題であったが、土塁や広い本郭北の大堀切などよく残っている。
【案内】 御前崎市新野の表記番地東に道標と説明板が建てられ、駐車場が用意されている[マップコード83 314 186*66]。
約350m西の2郭にNTT電話中継塔が建てられ、その西に堀切、切岸のある主郭が東西に広がっている。
主郭西に大堀切があり、痩せ尾根160m程歩くと出郭に着く。
【歴史】 詳細は不明だが、城主として当地の土豪・新野氏の名が伝わり、南北朝時代の戦で落城したという。
天正年間初め、武田氏や徳川両氏による高天神城争奪戦に伴い改修されたと考えられる。