桝形城 (ますがたじょう) (灰毛城)
所在地 新潟県長岡市飯塚 2015.8.16
桝形城 (ますがたじょう) (灰毛城)
所在地 新潟県長岡市飯塚 2015.8.16
登城ルート(緑線は車道)
管理棟
城址碑
二の丸跡
本丸跡・説明板
説明板
桝形山神社
本丸北側
出丸跡・四阿
桝形城 本丸跡(地図)
【遺構★★★☆☆】
【案内・感想】 県道72号線の峠より東へ林道(地図)を入った桝形山自然公園駐車場があり管理棟(表記番地)の北に二の丸がありキャンプ場となっている[マップコード187 507 462*34]。
一段高い標高299.6mの桝形山頂上に本丸がある、四阿、説明板が建てられ枡形山神社の祠が祀られている。
北に下って行くと北出丸(古城)があり、四阿が建てられている。
【歴史】 桝形城は、戦国時代では比較的規模の大きい城であり、城主は長尾・上杉氏に仕えた武将の宇佐美駿河守と甘糟近江守といわれている。
居館跡は、西麓の大積高鳥町の集落付近と考えられ、蔵屋敷、馬場、勘定、堀切などの場所が伝えられている。『長岡市説明板』より。