刑部城 (おさかべじょう) (阿王山紫城)
最寄地 静岡県浜松市北区細江町中川 2017.2.2
刑部城 (おさかべじょう) (阿王山紫城)
最寄地 静岡県浜松市北区細江町中川 2017.2.2
説明板
金山神社入口
堀切
本郭
土塁
南側の井戸
刑部城跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高15m】
【感想】 都田川とその支流に北と東を囲まれた比高約15mの丘陵に位置する。
本郭は鬱蒼とした竹林となり竹が倒れ、進むのに苦労させられたが、西側に土塁が残り、その南端の2mほど下がった場所に井戸が残っている。井戸は斜面にあり、落ちたら這い上がれないので注意されたい。
【案内】 県道261号線の都田川南の交差点の山側舗道に説明板が建てられている[マップコード26 484 134*07](地図)。
金山神社入口に駐車スペースがある[マップコード26 484 138*22](地図)。金山神社の鳥居先に堀切があり、そこより左に直登することになる。
【歴史】 戦国時代の永禄十一年(1568年)十二月、近隣の農民らがここに城柵を築いて立て籠もり、浜松城に移ってきた徳川家康の軍と戦い敗れた。