岩内城 (ようちじょう) (鏡池城)
最寄地 三重県松阪市岩内町707−1 2021.2.7
岩内城 (ようちじょう) (鏡池城)
最寄地 三重県松阪市岩内町707−1 2021.2.7
登城ルート(緑線は車道)
瑞巌寺庭園の門
井戸横の登り口
金毘羅宮
主郭(北西)
標識
西尾根1番目の堀切
西尾根2番目の堀切
東尾根の堀切・東の郭
岩内城跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高70m】
【感想】 岩内瑞巌寺の北背後にある標高約178mの尾根先端に築かれている。
主郭は狭く多くの兵は収容できそうにもないが、防御はしっかりしており北と東尾根に3条の堀切がよく残っている。
【案内】 県道568号線「瑞巌寺庭園線」を西に行った瑞巌寺庭園の南側道路が広くそこに駐車できる[マップコード80 250 323*21]。
井戸横に金毘羅宮入口の標識があり(地図)、そこから狭く急な参道を折り返し登ると金比羅宮がある。その北の尾根を登ると主郭に着く。
山頂の主郭はへの字に曲がった細尾根で、意外と狭く木に標識が括り付けられている。
北尾根に2条の堀切、東に下った尾根に1条の堀切があり、その上も曲輪と思われる。
【歴史】 北畠氏の一族・岩内主膳正光安が城主と云われる。