馬緤城 (まつなぎじょう)
最寄地 石川県珠洲市馬緤町9-140 2018.6.15
馬緤城 (まつなぎじょう)
最寄地 石川県珠洲市馬緤町9-140 2018.6.15
登城ルート
南東遠景
春日神社
拝殿左より登る
奥の院
堀切(振り返る)
山頂の曲輪
南西の堀切・竪堀
馬緤城跡(地図)
【遺構★★★☆☆】
【感想】 日本海に突き出た標高47mの尾根先端部に築かれている小規模な城で、頂上は草木で覆われているが、堀切に挟まれた2つの郭が見られる。特に本光寺側の堀切は深くよく残っている。
【案内】 国道249号線より県道28号線の入り、西へ約2.4km行くとカーブに駐車場がある[マップコード913 009 497*01](地図)。大崎神社の陸繋島が目の前に望める。
春日神社拝殿左側より階段が設けられ奥の院に着く。直接登る石段もあるが、急勾配で手摺もなく転落しそうなので使わない方が良い。
奥の院の背後が城跡で南西側に堀切、更に60mほど南西にもう一つ堀切・竪堀がある。その南は本光寺(表記番地)境内となっている。
【歴史】 築城時期は定かでないが、在地領主の恒利氏の城とされている。