飯縄山城 (いいずなやまじょう)
所在地 長野県小県郡青木村大字当郷/上田市 2020.11.7
飯縄山城 (いいずなやまじょう)
所在地 長野県小県郡青木村大字当郷/上田市 2020.11.7
登城ルート(緑線は車道)
国道交差点北より遠景
峠・登り口
境界見出標(187)
主郭・境界見出標(200)
飯縄山頂上・三角点
南側1段
南側2、3段
3段目西の郭
飯縄山城跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高170m】
【感想】 青木村と上田市の境に位置する標高932.4mの飯縄山に築かれている。
堀切などはなく、全体的に自然地形に近いが三角点のある頂上から西に細長い郭があり、南側に斜めに登る大手道がある。
また、頂上南に3段の平段があり、3段目は中央に仕切り土塁が見られ、西に一段下がって方形の郭がある。
尾根は割となだらかで、約1時間半で往復できる。境界見出標が47本ほどあり、それを目印に登って行くとよい。
【案内】 国道143号線より右折、北西に約3km行った民家先より飯縄併用林道が始まり、約850m舗装道を登って行くと峠に着き、左側に駐車できる[マップコード177 227 060*81](地図)。
右の尾根にある境界見出標152番からなだらかな尾根を登り、最初のピークに着き(境界見出標171番)(地図)、一旦下って再度登る。
再度登ると急な尾根になり、延々と登って行くと境界見出標200番の広大な平坦地に着く。
【歴史】 史実は不明。