北方城 (きたがたじょう) (町の史跡)
最寄地 岐阜県揖斐郡揖斐川町北方1362−10 2018.11.24
北方城 (きたがたじょう) (町の史跡)
最寄地 岐阜県揖斐郡揖斐川町北方1362−10 2018.11.24
登城ルート(緑線は車道)
入口・道標
駐車場・案内板
城址碑
南西の平坦地
主郭
城址碑
北方城跡(地図)
【遺構★★☆☆☆ 比高120m】
【感想】 揖斐川に突き出た標高201mの城山に築かれている。
「城山さくらの森」公園となっており、曲輪が見られるものの堀などの目立った遺構は見られなかった。
【案内】 国道303号線より表記番地横を通って北に行くと、峠に着く[マップコード242 619 568*86]。道標が建てられ、大きく左折して舗装道を約1km登ると終点に駐車場が用意されている。
頂上に約50m四方の主郭があり、南西下段に四阿のある平坦地や駐車場も郭と思われる。駐車場横に大きな、主郭南に小さな城址碑が建てられている。
昭和四十二年(1967年)12月14日、揖斐川町の史跡に指定されている。
【歴史】 建武・延元年間頃に吉田休三入道によって築かれたという。吉田入道は南朝方として北朝方の土岐氏と戦ったと云われる。