上木城 (あげきじょう) (阿下喜城・片山城)
最寄地 三重県いなべ市北勢町阿下喜2871 2016.4.2 2021.2.6
上木城 (あげきじょう) (阿下喜城・片山城)
最寄地 三重県いなべ市北勢町阿下喜2871 2016.4.2 2021.2.6
登城ルート
見性寺
見性寺東の空堀
八幡神社跡碑
見性寺北空堀
県道から西に行った空地左から入る
堀切
東の土塁
西の土塁・空堀
南側空堀・民家
上木城跡(地図)
【遺構★★★☆☆】
【案内・感想】 県道5号線に面した「新光ゴム工業㈱」の高台を探し、北に谷がありそれらしく思えたが、迷って探していると近隣の詳しい人に見性寺の東の山だと教えてもらった。ぬかるんで大変だと注意された。
県道5号線「東員野口」交差点より北西に約100m行くと右に「見性寺」(表記番地)がある[マップコード290 228 607*07]。
境内より東側に下ると空堀があり、確かにぬかるみ、西端は堤防が造られ池になっている。その先の県道5号線東の住宅跡地の石垣横からも登れる。
県道608号線との間に八幡神社跡の石垣がある。見性寺の北にかけて郭跡があり、県道608号線の東側高台にも、郭がある。
県道西側を見てみようと二回目の訪問となった。県道から西側の空き地に入り西側から左の鬱蒼とした林に入ると、空堀に囲まれた曲輪が見られ東西両側に土塁が残っていた(地図)。
【歴史】 城主は片山氏とされる。永禄十一年(1568年)織田信長の北勢侵攻により、滅ぼされた。その後、自然廃城になったと思われる。