花咲城 (はなさきじょう) (花咲鐘撞堂)
最寄地 山梨県大月市大月町花咲1872−1 2018.4.7
花咲城 (はなさきじょう) (花咲鐘撞堂)
最寄地 山梨県大月市大月町花咲1872−1 2018.4.7
登城ルート(緑線は車道)
ゴルフ場道路の右側を登る
浅い堀切
土塁
主郭・社
中央自動車道
南西側遊歩道
花咲城跡(地図)
【遺構★★☆☆☆ 比高10m】
【感想】 笹子川左岸に突き出た標高約417mの山頂にあり、主郭の北側の土塁・浅い堀切がわずかに残されている。
訪れた時、3名で社をメンテし祭礼の準備をされていた。確認の為、古老に聞いたところ、小さい時から城跡とは聞かされていないといわれた。地元でも認知されていない忘れ去られた城なのだと思った。
【案内】 中央自動車道「大月IC」より国道20号線に入り、西に200mほど行って右折、笹子川を渡り中央自動車道を潜って「花咲カントリー俱楽部」(表記番地)に向かう。
ゴルフ場入口付近に駐車し、200mほど行くと、右に登るコンクリート道がある[マップコード161 680 354*61]。
坂を登り詰めると、土塁・堀切があり、土塁上に4社が祀られている。その南に主郭がある。
【歴史】 歴史は不明であるが、甲州街道に沿った連絡ネットワークの拠点として狼煙台などの役目が考えられる。