釜生田城 (かもだじょう)
所在地 三重県松阪市嬉野釜生田町 2021.2.7
釜生田城 (かもだじょう)
所在地 三重県松阪市嬉野釜生田町 2021.2.7
登城ルート(緑線は車道)
橋を渡り右へ
堀道(少し先を左へ)
石積のある平坦地
堀切
城塁
東側高土塁・主郭
西側高土塁
西の堀・曲輪
釜生田城跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高30m】
【感想】 八田城の西約1kmに位置する中村川左岸の標高約51mの丘陵に築かれている。
主郭の周囲には高土塁が巡らされ見応えがあり、東西に2つの曲輪を備えている。
丘陵一帯はメガソーラー発電所が設けられている。
【案内】 県道30号線が中村川を渡った南より西へ行くと墓地があり、そこに駐車できる[マップコード80 397 599*85]。
中村川の支流古田川手前を南西へ約200m行くと、橋がありフエンス扉が設けられている(地図)。
橋を渡って右斜めに登る道があり、尾根の堀道より左に入る。少し進むと、逆Ⅼ字形に石積みが見られ、北に堀切がある。
その西に高土塁を巡らせた主郭があり、さらに西に浅い堀を挟んで曲輪がある。
【歴史】 戦国時代、牧野豊後守が城主と伝えられる。