西城 (にしじょう)
所在地 山梨県韮崎市穴山町 2019.1.19
西城 (にしじょう)
所在地 山梨県韮崎市穴山町 2019.1.19
登城ルート
県道17号線「夏目橋」北
南端の土塁
北側土塁・空堀(奥にガードレール)
空堀(西続き)
曲輪・西側の崖
西城跡 南土塁(地図)
【遺構★★☆☆☆】
【感想】 新府城の北約2kmに位置した七里岩台地の西端に築かれている。南北約180mの規模で、南端に土塁が残り、谷津に落ちている。
北側の県道ガードレール左側に空堀、土塁が残っている。藪化しており、冬場ならまだしも、夏場は見えないかもしれない。
西側は釜無川に落ち込む崖となっており、郭は南北に細長く、北西端に一段低い郭がある。大部分藪化している。南北に通る県道の土盛りで消滅し、東側は空き地となっている。
【案内】 中央本線「穴山駅」の西にあり、県道17号線「夏目橋」の北約150mのガードレール左側に降りると、土塁が残っている[マップコード167 590 421*34] 。
【歴史】 新府城の外郭防衛ラインとなる能見城防塁は、東西幅約1.5kmの七里岩台地を屈曲しながら横断している。