大洞城 (おおぼらじょう)
最寄地 愛知県豊田市大洞町大麦田1181 2018.11.23
大洞城 (おおぼらじょう)
最寄地 愛知県豊田市大洞町大麦田1181 2018.11.23
登城ルート
降り口
北尾根の1条目の堀切
北尾根2条目の堀切・主郭切岸
主郭南西・社
主郭南の石垣
南帯郭
南側空堀
大洞城跡(地図)
【遺構★★★☆☆】
【感想】 豊田市大洞町の南へ伸びた標高470mの山頂に築かれている。主郭は藪化しており東から南、西へかけて帯郭がある。部分的に2段になっており、空堀がよく残っている。
また、北側には堀切、小郭、堀切が残っている。標識等は無く、放置された山城となっている。
【案内】 県道19号線より表記番地前を過ぎ、道なりに東側の山に入り大きく曲がった角のカーブミラー横に駐車できる[マップコード98 017 763*83](地図)。
カーブミラーから南に山道があり50mほど歩くと、大堀切がある。その先の左に竪堀があり、少し登ると2条目の堀切がある。
その南に藪化した50m四方ほどの主郭があり、南西に社、石垣がある。その下段に帯郭が2段あり空堀が残っている。
【歴史】 築城時期など詳細は不明であるが、市場城主鱸氏の支城と考えられる。