土橋城跡(地図)
【遺構★★☆☆☆ 比高10m】
【感想】 野尻湖へ注ぐ池尻川の北の南北に細長い台地に築かれている。
切岸と土塁は見られたが、夏場で草木が茂りあまりはっきりしなかった。
防御施設ほとんど見られず、城と云うより居館跡のような印象だ。
【案内】 国道18号線「野尻トンネル」の上の旧道を西に行き、左に下ってゆくと切通しに着く[マップコード469 024 174*12](地図)。
そこから東側の低い所から入り少し登ってゆくと、低い切岸があり、その南が主郭で、中央に土塁が見られ、西側に帯郭が残っている。
【歴史】 史実は不明。
HOME