網代城 (あじろじょう)
最寄地 静岡県熱海市網代536 2017.10.8
網代城 (あじろじょう)
最寄地 静岡県熱海市網代536 2017.10.8
登城ルート(緑線は車道/緑角は城趾碑)
北西側遠景
教安寺参道の城趾碑
旧中学校北側の入口
階段
主郭・朝日山公園
若宮神社
北側三角点より見る下段
北西側の石積
網代城跡(地図)
【遺構★★☆☆☆ 比高30m】
【感想】 相模湾に突き出た標高163.2mの朝日山にあり、公園となっている。遺構は少ないが、北西側斜面に崩れた石積が僅かに残っている。
【案内】 国道135号線新網代トンネル手前の「網代」交差点を左折、網代小学校横を通って網代中学校跡地(表記番地:平成18年3月に閉校)へ向かう。
途中の三叉路を右折して下って行った教安寺(熱海市網代561)の参道に城址碑が建てられている(地図)。
網代中学校跡地の北側に入口があり、朝日山公園の道標が設けられている(地図)。途中の道は狭い坂道となっているが、旧中学校西に駐車できる[マップコード116 446 836*27] 。遠回りだが、その西の道を歩いても行ける。
階段を登ると、山頂の曲輪は南北2段になり、北側に三角点があり、その手前に若宮神社が祀られている。左側の背後の斜面に、崩れた石積が残っている。
【歴史】 『豆州志稿』によると、南北朝時代、聞間七郎太夫により築かれたと云われる。
天正十七年(1589年)、安房の里見義頼に攻められたが、城主・岡本善左エ門はよく守り、落ちなかったという。