谷小屋城 (たにのおやじょう)
最寄地 福井県小浜市中井13-60 2017.8.27
谷小屋城 (たにのおやじょう)
最寄地 福井県小浜市中井13-60 2017.8.27
登城ルート
中井橋東より遠景
妙祐寺
妙見社跡
東尾根の堀切
東の郭
東の郭・中央の郭切岸
中央の郭
腰郭
主郭
西側の堀切1
西側尾根の堀切2、3
堀切4
谷小屋城 主郭跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高140m】
【感想】 小浜市中井地区を流れる南川左岸の標高199mの尾根上にあり、堀切がよく残っている。
登り道はなく、急な尾根斜面を直登するしかなく、郭も倒木など放置された状態であった。
【案内】 国道162号線「中井」交差点より県道222号線に入り、南川の鉄橋を渡ると、右側が広くなり路駐出来る[マップコード282 715 727*32]。妙祐寺に行く道路は狭く駐車スペースは無く、200mほどなので徒歩がよい。
妙祐寺(表記番地)本堂左より墓地の背後を通って石段を登ると妙見社跡がある。
右側より、比高約100mの尾根を直登する。東端の尾根に出、西に行くと堀切があり、登ると倒木の多い東の郭に着く。西に鞍部状の細長い郭があり、その西に腰郭を備えた主郭がある。
主郭の西に、4条の堀切があり、1番目と4番目が深くなっている。
【歴史】 戦国時代、築城時期ははっきりしないが、武田氏の家臣寺井賢仲の築城と云われる。