高松城 (たかまつじょう) (三社屋敷)
所在地 石川県かほく市内高松ケ131 2018.6.15
高松城 (たかまつじょう) (三社屋敷)
所在地 石川県かほく市内高松ケ131 2018.6.15
登城ルート(緑線は車道)
登り口
北側の墓地・空堀
坂虎口・空堀
坂虎口南の空堀
主郭・虎口
南側の畑
高松城跡(地図)
【遺構★★☆☆☆】
【感想】 大谷川の西岸にある北へ伸びた丘陵に築かれていたといい、三社屋敷と呼ばれる畑地や空堀跡とされる溝が残っているという。
グーグルマップでは即生寺南東付近に高松城跡が表示されているが、高さが低く納得いかず南の市道側を探した。
大きな廃屋があり、そこから南の台地に登ってみると、墓地があり、西側に堀跡のような窪みや杉林の中に深い堀が見られた。東西約30m南北約80mの台地は畑となり、西側に坂虎口らしい地形が見られた。
市道敷設で切通しとなっているが、元々北の台地にもつながっていたと思われる。そう考えるとグーグルマップの高松城跡につながる。
【案内】 県道59号線「アクロス高松口」交差点より北西に行った即生寺(表記番地)に向かう。
新しい市道横に廃屋がありそこから台地への登り口がある[マップコード336 342 324*67](地図)。
【歴史】 史実は不明。