家城城 (いえきじょう) (頭ヶ谷城)
最寄地 三重県津市白山町南家城228 2016.4.2
家城城 (いえきじょう) (頭ヶ谷城)
最寄地 三重県津市白山町南家城228 2016.4.2
登城ルート
登り口・雨水枡
堀切1
堀切2
主郭・土壇
土壇・標識
家城城跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高70m】
【案内・感想】 県道15号線より南に行った表記番地の向いに、雨水枡があり、その上に、獣除けフエンス入り口がある(針金で止めてある)[マップコード342 744 642*36](地図) 。
沢に沿って登り右の最高所に城跡がある。北東に二重堀切(主郭側より堀切2、堀切1)があり、標高約140mの頂上主郭に土壇が残り、簡単な「家城城城跡」の標識が立てられている。
東側には「頭(こうべ)ヶ谷」という名の谷が入り、西側にも広い谷がありここを登ることになる。
【歴史】 北畠家の家臣であり、槍の名手である家城主水頭(いえきもんどのかみ)が居城していた。
城主の家城氏は、北畠氏の当初からの、有力家臣であったといわれる。