蔭山氏館 (かげやましやかた)
最寄地 静岡県賀茂郡河津町笹原72−12 2017.10.8
蔭山氏館 (かげやましやかた)
最寄地 静岡県賀茂郡河津町笹原72−12 2017.10.8
姫宮神社参道
姫宮神社
蔭山氏館跡(地図)
【遺構★☆☆☆☆ 比高170m】
【感想】 河津城跡の西麓の姫宮神社境内が、蔭山氏の居館跡と伝えられている。遺構は見られない。
【案内】 国道135号線「浜」交差点より右折、伊豆急行線「河津駅」北西約500mにある「河津桜観光交流館」(表記番地)の大駐車場が利用できる[マップコード248 299 642*35]。
道 路向かいに姫宮神社参道入口がある。
【歴史】 戦国時代初期、足利氏の流れを汲む河津城主・蔭山氏の居館跡と伝えられている。
永享の乱(1438~39年)で、鎌倉公方足利持氏の7男広氏が伊豆に遁れて、蔭山氏初代となり、その後、広親・広忠・家広・氏広と続き、戦国時代は小田原北条氏の家臣であった。