岡城 (おかじょう)
所在地 愛知県岡崎市岡町西側7 2017.2.26
岡城 (おかじょう)
所在地 愛知県岡崎市岡町西側7 2017.2.26
狭い道路・説明板
説明板
岡城阯碑
土橋・空堀
土橋・空堀
土塁・空堀
主曲輪
岡城跡(地図)
【遺構★★★☆☆】
【感想】 あまり期待しないで訪れたが、中々どうしてL字の土塁と西側の空堀が確認できた。昭和15年10月に建てられた岡城阯の石碑が建てられている。
北側に乙川が流れ、東は3mほどの崖となっており、竹林と畑、民家建物などとなっている。
【案内】 「岡町西側」交差点より北西に向かう市道に入り、約100m行くと狭い道路入口がある[マップコード51 639 341*50]。その先の市道左に駐車スペースがある。
狭い道路入口より80mほど歩くと、説明板が建てられている。畑の手前を左に曲がってゆくと竹林の中に城址碑があり、左側に土塁が見える。さらに西に行くと土橋・空堀が残っている。
【歴史】 築城時期ははっきりしないが池野大学によって築かれた城で、西三河を平定した後、徳川家康は河合勘解由左衛門にここを守らせた。