金山城 (かなやまじょう) (市の史跡)
所在地 新潟県糸魚川市田伏 2017.6.7
金山城 (かなやまじょう) (市の史跡)
所在地 新潟県糸魚川市田伏 2017.6.7
登城ルート(緑線は車道)
薬師堂
未舗装路(車可)
空堀・土橋
坂虎口
主郭・標柱
三角点
説明板
東側の不動山の眺望
金山城跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高180m(薬師堂より)】
【感想】 不動山城の西、早川を挟んだ標高196.5mの金山にある。北陸自動車道トンネルの直上に位置する。空堀、切岸などが残っている。
主郭からは西に糸魚川市街や日本海、東に早川や不動山城が望める。
【案内】 国道8号線「大和川東」交差点より北に60m行き、右折東に行き右折、国道8号線下をくぐって左折すると「薬師堂」がある。
東へ約1.2km行くと舗装道終点となる[マップコード314 469 553*88](地図)。終点左(南)より未舗装道が約300mあり、城跡東の駐車場まで車で行ける。
西側に空堀・土橋があり、2段の郭の上段に主郭がある。主郭には標柱、「神奴奈山」の石、説明板が建てられている。
昭和四十九年(1974年)3月28日、糸魚川市の史跡に指定された。
【歴史】 不動山城の支城として、上杉謙信が活躍していた頃築城されたと考えられている。城主は不明。