姫城 (ひめじょう)
最寄地 長野県埴科郡坂城町坂城1260 2014.7.15
姫城 (ひめじょう)
最寄地 長野県埴科郡坂城町坂城1260 2014.7.15
登城ルート
葛尾城二郭
姫城北の堀切
姫城主郭跡
姫城主郭・説明板
説明板
姫城跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高350m(葛尾城)】
【案内・感想】 坂城神社の北東裏に城跡碑[マップコード177 502 002*01]があり、西100mの右手に登山口(地図)がある。五里ヶ峯(標高1094m)より南に続く尾根上の、標高805m・比高350mの山頂に葛尾城 がある。
尾根伝いに600m南に下った標高646mに葛尾城の出城の姫城がある。
前後を堀切で区切られた主郭は6m×20mの長方形で、その北に長円形と半円形の郭があり、その北に馬場跡と云われる大きな郭がある。
南東麓の満泉寺(坂城町坂城1148)は村上氏代々の菩提寺で、居館跡と云われている。
【歴史】 葛尾城は戦国時代、北信濃で最大の勢力を誇った村上氏の居城であった。近辺に氏族の支城や砦があり、姫城もその一つであった。