内山古城 (うちやまこじょう) (長沢城)
所在地 長野県佐久市志賀/内山 2020.7.12
内山古城 (うちやまこじょう) (長沢城)
所在地 長野県佐久市志賀/内山 2020.7.12
登城ルート
北西側尾根の堀切
北西側尾根の堀切(横から)
西の郭
頂上の主郭(西から見る)
頂上の主郭(東から見る)
東側土塁・傾斜した郭
内山古城跡(地図)
【遺構★★☆☆☆ 比高230m】
【感想】 内山城の東約580mに位置し、標高950mの山頂に築かれている。北北西約600mには五本松城があり、尾根伝いに行くことが出来る。
L字形に土塁を残した緩斜面の郭と、頂上の2つの郭から構成されているが、城跡と知らなければ、段もなく見逃してしまうほどの造りで、北西の堀切だけが明瞭な遺構である。
【案内】 五本松城の東側堀切より東側のピークを過ぎ、南に尾根を辿ると堀切がある(地図)。マーカーや標識もなくスマホ地図アプリがあると良い。
そこから南東に倒木の多い尾根を登ってゆくと、城跡に着く。
今回は行っていないが、内山城からも東の尾根伝いに行けるようだ。
【歴史】 内山城は永正年間(1504~21年)に、大井美作入道玄岑(げんしん)が築城したと云われ、古城はその詰城とも考えられるが、詳細は不明である。