大草城 (おおくさじょう) (西尾城)
所在地 愛知県小牧市大草西洞 2015.5.2
大草城 (おおくさじょう) (西尾城)
所在地 愛知県小牧市大草西洞 2015.5.2
入口
入口
南側空堀
白山神社・城跡碑・説明板
説明板
北側道路・土塁
北側道路・城跡
大草城 三の曲輪跡(地図)
【遺構★★☆☆☆】
【案内・感想】 中央自動車道下の国道155号線を南東に約200m行った交差点より、東に約300m行った「城山四丁目」交差点の南の道路に路駐できる[マップコード4 749 450*34]。その東の比高約20mの丘陵にある。
本丸や大堀切は道路工事で消滅しているが、空堀、三の曲輪跡が残り、白山神社が祀られている。
【歴史】 西尾式部道永によって文安元年(1444年)築城されたと云われている。道永は三河西尾の出身と云われ、岩倉織田氏に仕えた。
天文十七年(1548年)に西尾氏の仕えていた織田家の家督争いが起こり、それが原因で別の地に移ることとなった。そのため、大草城は廃城となった。