熊城 (くまじょう)
最寄地 山梨県甲府市上積翠寺町630 2018.4.8
熊城 (くまじょう)
最寄地 山梨県甲府市上積翠寺町630 2018.4.8
登城ルート
日吉神社
橋の先30mを左へ
1号目の石積み(左から登る)
堀切
2条目の堀切
2郭・主郭へ
主郭下段・石積み
主郭上段・土塁
背後の大堀切
熊城 主郭跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高160m】
【感想】 要害山城の南東の谷を隔てた標高約730mの尾根に築かれている。
2段になった主郭、南郭の主要曲輪や、小郭、堀切、連続竪堀などがよく残っている。
【案内】 要害山城から回り込むルートと日吉神社(表記番地)から登るルートがあるが、今回日吉神社から登ってみた[マップコード59 701 585*11] 。
日吉神社より東に約300m行くと、要害山への案内図が建てられている。その前を直進し、山神宮東にある橋の30m先付近から左に登る(地図)。
石の散乱した場所を左に行き、右に折り返すと石積が見られる。そこを越え険しい尾根をひたすら登る。
8合目付近に大岩のある堀切があり、2段になった郭に着く。その上に堀切や連続竪堀があり、2郭に着く。2郭は広く土塁が南東側に残っている。
その上段に2段になった主郭がある。石積や土塁が残され、背後に大堀切がある。あまりに急勾配で戻れそうもなかったのでここで引き返したが、先にもう1条の堀切があるようだ。
【歴史】 詳細は定かでないが、要害山城と一体をなした城とされる。