落山城 (おちやまじょう)
最寄地 三重県亀山市辺法寺町358−4 2019.7.9
落山城 (おちやまじょう)
最寄地 三重県亀山市辺法寺町358−4 2019.7.9
登城ルート
入口(突き当りに標柱)
城址標柱
南東の土塁
中間の空堀
西側郭南の土塁
段差
西側の空堀
落山城跡(地図)
【遺構★★★☆☆】
【感想】 安楽川左岸の東西に細長い標高70mの丘陵に築かれている。峯城の西南西600m余に位置している。
城域は東西200m南北60m程の規模で、広いが土塁は案外低く空堀も浅い。他のサイト「近江の城郭伊勢編」に同じ意見が出ていたが、峯城の支城と云うよりも、大軍を置く陣城の方が納得いく。
【案内】 県道637号線に面した「日通商事㈱亀山梱包センター」(表記番地)の西の農道奥に標柱が建てられ、農道入口右に駐車できる[マップコード213 505 674*32]。
農道の折れ曲がる所に城跡標柱が建てられており、その少し左から左斜めに登ると通路に出、右斜めに登ると虎口付近に出る。
藪化しており全体は見通せないが、南側土塁を伝って歩くと、東西200m程の間に空堀が2条見られ、曲輪が2つ見られる。
【歴史】 詳細は不明であるが、峯城の支城と云われる『標柱由来文』。