中村城 (なかむらじょう) (中村山城)
最寄地 富山県氷見市柿谷3536 2014.10.26
中村城 (なかむらじょう) (中村山城)
最寄地 富山県氷見市柿谷3536 2014.10.26
登城ルート(緑線は車道)
溜池・城山・光誓寺
東側の堀切
東の曲輪
主郭跡
中村城 主郭跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高50m】
【案内・感想】 県道303号線南の光誓寺(表記番地)の南東、溜池の北側堤防に沿って西に行き、標識は無いが溜池の北より[マップコード135 142 314*80](地図)、山に取り付き西へ登ってゆく。
近所の人の話によれば、かっては手入れされていたが、最近は放置され荒れ果てて登り道ははっきりしていないとのことであった。
獣道すらない隈笹の尾根を分けて登ると、堀切があり、曲輪がある。
更に西に堀切があり、比高約50mの山頂に二段になった主郭がある。標識等は見えない。
南側の墓地奥より西に登る(地図)ルートもあるそうだ。
【歴史】 天正年間(1573~1592年)の初めころ、越後の長尾(上杉)氏流の長尾左馬助が居城した。