北山城 (きたやまじょう) (金山城)
最寄地 富山県魚津市北山470 2014.10.4
北山城 (きたやまじょう) (金山城)
最寄地 富山県魚津市北山470 2014.10.4
駐車場・入口
本丸跡
本丸跡・城址碑・説明板
城址碑
説明板
北山城 本丸跡(地図)
【遺構★★★☆☆】
【案内・感想】 県道136号線より県道67号線に入り、「興八旅館」(表記番地)に行く手前80m(武隈屋敷跡への標識あり)より西に100m行き5叉路交差点に「金山城跡」の安内標識がある(地図)。
北西山側に、約700m行くと終点に専用駐車場がある[マップコード144 683 549*00]。その北の台地に北山城跡がある(標高約310m)。
山頂部は細長く南北約250m、東西約70mの規模であり、北端の最高所が本丸とされ、帯曲輪を備えている。南の曲輪の南東部に竪堀、堀切が残っている。本丸に案内板が設置され、北西側は少し高く、「北山城址」の石碑が建てられている。
昭和三十八年(1963年)4月1日、魚津市の指定文化財記念物になった。
【歴史】 城主については、松倉城主松倉氏の持城と云う以外詳細は不明である。『魚津市教育委員会案内板』より。