川方城 (かわかたじょう)
所在地 三重県津市川方町392 2021.2.7
川方城 (かわかたじょう)
所在地 三重県津市川方町392 2021.2.7
土塁北側
東から見た土塁
土塁(南西側角)
西から見た土塁・堀跡
西から見た土塁
川方城跡(地図)
【遺構★★☆☆☆】
【感想】 雲出川北岸の津市川方町にある段丘に築かれた平城で、アパートや民家敷地となっている。
西から南にかけて土塁がⅬ字形に残っており、土塁の西側は低く堀跡と思われる。
【案内】 県道24号線より東に行ったアパート(表記番地)一帯が城跡で西側に土塁が残っている[マップコード80 581 419*58]。
北側の道路から南へ土塁がⅬ字形に残っている。
【歴史】 明応五年(1496年)木造城主・木造政宗が木造城の支城として築き、弟康親が城主となり川方氏を名乗った。
天正十二年(1584年)織田信雄方の木造氏一族と秀吉方の蒲生氏との戦いの際、川方城は蒲生氏によって夜襲をうけ落城した。