浄土寺城 (じょうどじじょう)
最寄地 三重県津市安濃町浄土寺1067 2021.1.11 2021.2.6
登城ルート(緑線は車道)
稲荷神社参道
帯郭・観音堂
主郭・稲荷神社
土塁
主郭西側堀切
2郭
2郭東の土塁・堀跡
浄土寺城跡(地図)
【遺構★★☆☆☆】
【感想】 稲荷神社の背後に土塁があり、堀で隔てて北に曲輪がある。東に2郭があり、東端に土塁が残り、道となった堀跡がある。
【案内】 県道653号線より南西に行った表記番地西のゴミ集積所横に駐車スペースがある[マップコード80 879 445*38]。神社参道付近は住宅地で駐車できない。
民家の間を南東に行くと、稲荷神社の参道があり、北に登った境内が主郭となっている。
東側に2郭、北側に郭があり西側に堀切が見られる。
【歴史】 天正十二年(1584年)、羽柴秀吉は戸木城を攻略するため、家所帯刀藤高に命じて築かせ、守岡金介に守らせたという。
HOME