大畑城 (おおはたじょう)
最寄地 静岡県裾野市大畑95 2019.7.9
大畑城 (おおはたじょう)
最寄地 静岡県裾野市大畑95 2019.7.9
登城ルート
熊野神社
居館跡
尾根東端から登る
東堀切(南側)
主郭
西堀切(北側)
大畑城跡(地図)
【遺構★★☆☆☆ 比高30m】
【感想】 黄瀬川の支流佐野川右岸の標高172mの東西に細長い丘陵に築かれている。
山頂の主郭の南東側と西側に郭があり、東西両端に深い堀切が見られる。しかしながら、藪が深く切岸もほとんど見えない状態なのが残念であった。
【案内】 県道24号線より西の黄瀬川を渡り、右折して北に行くと熊野神社(表記番地)があり鳥居左手に駐車できる [マップコード50 348 527*68]。
大畑区集会所の横の道を行くと右手に居館跡があり、土塁が残っている。居館跡を右に見て登ってゆくと尾根に、住職の墓がありそこより折り返し登ってゆく。
藪化した深い堀切があり、そこを越えると南東の郭がある。ここはほとんど撮影出来ない。
最高所の主郭の北側を歩き、西に行くと、一段下がって郭があり、その西に深い堀切がある。ここも藪となっており、見通しが悪い。
【歴史】 築城年代は不明だが戦国時代、葛山城の支城として葛山氏により築かれたと云われる。
葛山氏の一族或は家臣が居城したと考えられている。