柏野城 (かしわのじょう) (福島城) (市の史跡)
所在地 三重県伊賀市柏野 2021.2.8
柏野城 (かしわのじょう) (福島城) (市の史跡)
所在地 三重県伊賀市柏野 2021.2.8
登城ルート(緑線は車道)
説明板・フエンス扉
説明板
東の虎口
主郭・土塁
城址碑
西側の空堀
東側の段
東側堀切
柏野城跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高30m】
【感想】 伊賀市柏野の集落北背後の丘陵に築かれている。
こじんまりした単郭の城で西から南、東にかけて土塁が残っており、西側の空堀は深く見応えがある。
【案内】 転輪寺(伊賀市柏野283)に駐車出来、南に道標が建てられている[マップコード131 833 400*83]。
北に歩くと民家の左に標柱が建てられ(地図)、フエンス扉の前に説明板が建てられている。
扉より少し行くと虎口、主郭がある。西の竹林に深い空堀が見られる。
【歴史】 『三国地誌』に「城山 按福嶋宗雄ノ堡址アリ」と記されており、福島宗雄によって築かれたと推定される。
天正九年(1581年)天正伊賀の乱で近在の土豪が立て籠もった城という。