茶臼山城 (ちゃうすやまじょう)
所在地 新潟県上越市頸城区大蒲生田 2014.10.23
茶臼山城 (ちゃうすやまじょう)
所在地 新潟県上越市頸城区大蒲生田 2014.10.23
登城ルート(緑線は車道)
説明板
南谷溜池堤防
主郭
主郭土塁
主郭西の空堀
池の記念碑から東郭へ
古井戸
堀切
茶臼山(東郭)・展望台
茶臼山城 主郭跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高30m】
【案内・感想】 県道240号線町田城跡入口の南約300mに「茶臼山城跡入口」の標識がある。
そこより南東に約640m行った交差点を南に400m行った南谷溜池(新溜)堤防に駐車場があり案内図が建てられている[マップコード298 360 887*80] 。
堤防西端を登った比高約30mの高台に主郭があり、土塁、空堀が残っている。堤防の東にも茶臼山城跡があるが、曲輪の広さ、空堀などから西側のこちらが主郭(本丸)と思われる。
「明和の豊水を貯えて」の記念碑の建つ堤防東端を登り、標高43m比高約30m茶臼山頂上に物見曲輪があり、一段下がった所に屋根掛けされた古井戸があり、すぐ先に堀切がある(地図)。
【歴史】 上杉氏の支城の一つである。