桝形城 (ますがたじょう)
最寄地 新潟県三条市小滝173 2018.11.13
登城ルート(緑線は車道)
大面城から来た東尾根の堀切
尾根の堀切(横から)
段郭
主郭・三角点
主郭切岸・横堀・北の郭
北の郭
桝形城跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高80m】
【感想】 大面城の北西約300mの標高126.1mの山頂に築かれている。主郭は50m四方ほどあり、北に一段下がって広い曲輪があり、主郭との間に横堀が残っている。
大面城との間の尾根に、深い堀切があり、左右の竪堀に続いている。
【案内】 大面城鞍部より下って、部分的にロープが張られ、北西へ歩くと、尾根の中間に深い堀切がある。
階段状の郭を登ると、最高所に主郭があり、三角点が設置されている。北側に曲輪があり横堀が残っている。
【歴史】 詳細は不明だが、位置関係から大面城の支城と考えられる。
HOME