古海城 (ふるみじょう)
所在地 長野県上水内郡信濃町大字古海 2019.9.1
古海城 (ふるみじょう)
所在地 長野県上水内郡信濃町大字古海 2019.9.1
登城ルート
この辺から直登
南東下段の横堀
南東上段の横堀
主郭下段の郭(南西側)
主郭
主郭北側の横堀
古海城跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高100m】
【感想】 信濃町古海の標高801mの山頂に築かれている。
登り道はなさそうなので、南西のカーブミラーのある県道からかなりの急斜面であったが直登した。
頂上に主郭があり、北側の半円形の横堀、西から南に横堀に続く幅10m位の半円形平坦地が見られた。
また、南側に5mほど下がって横堀と竪堀があり、恰も畝状竪堀の様であった。
【案内】 県道96号線のカーブ付近から直登した[マップコード293 000 660*44](地図)。
その先の県道左側に路駐した。中腹まで県道が樹間に見え、自分の位置を確認しながら登った。
【歴史】 永禄四年(1561年)、第4次川中島の合戦後、越後の上杉氏と対峙していた武田信玄方により築かれたと考えられる。