矢合城 (やわせじょう)
所在地 愛知県稲沢市矢合町城跡2490 2017.1.11
矢合城 (やわせじょう)
所在地 愛知県稲沢市矢合町城跡2490 2017.1.11
國分寺本堂
國分寺山門・城址碑(左)
矢合城址碑
【遺構★☆☆☆☆】
【感想】 國分寺敷地となり、周囲も地続きで堀などの遺構は消滅している。
【案内】 県道121号線より東に行った國分寺(表記番地 )駐車場が用意されている。
南側山門左側に「矢合城址」(由来文)の石碑が建てられている[マップコード4 543 455*15](地図)。
【歴史】 築城年代ははっきりしないが、戦国時代片原一色城主である橋本道一の弟である橋本大膳が築城し、矢合城に移り住んだ。この城は片原一色城の支城としての役目を持っており、この地域一帯を支配していた。
大膳が没すると嗣子なく、廃城となった。
その跡地へ、追善のため一本松より円興寺(國分寺)が移され現在に至っている。