高津屋城 (たかつやじょう) (高津奈城)
最寄地 長野県小諸市乙859−27 2020.11.8
高津屋城 (たかつやじょう) (高津奈城)
最寄地 長野県小諸市乙859−27 2020.11.8
登城ルート(緑線は車道)
参道階段
主郭南側
主郭
三角点
大浅間大社
2郭北の土塁
高津屋城跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高10m】
【感想】 浅間山から南西に伸びた標高913.9mの丘陵に築かれている。
東西2つの郭から構成され、東の一段低い2郭北側に土塁が見られる。
【案内】 県道80号線「浅間サンライン」の高津屋トンネル東側よりトンネル上部を通る広域農道に行き、左折約100m先より「高津屋別荘地」に入り、約300m行ったところに浅間神社の階段があり、その前に駐車できる[マップコード85 623 576*83]。
階段を登った先に主郭があり、大浅間大社の石塔や四阿、説明板が建てられている。
東側に一段下がって2郭があり北から東にかけて土塁が残っている。
【歴史】 戦国時代に狼煙台に使われたとか、雲之助という土豪が城を構えたとか云われているが確証はない。