天神山城 (てんじんやまじょう)
最寄地 長野県伊那市美篶3080−18 2018.8.25
登城ルート(緑線は車道)
登り口
一の鳥居
二の鳥居
三の鳥居
天満宮
東側土塁
北側土塁
天神山城跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高70m】
【感想】 伊那市美篶(みすず)の標高805.9mの独立丘陵に築かれており、天満宮が祀られている。北側から東側にかけて土塁が残っており、西側に虎口がある。
【案内】 国道361号線より細い道を北に行った「南割集落センター」(表記番地)西に児童公園があり、隅に駐車できる[マップコード171 319 420*30]。
参道階段を過ぎると、山道となり頂上の天満宮まで通じている。
【歴史】 諏訪氏の一族で蟻塚城主・笠原氏の支城と云われる。また諏訪信定が在城し、春日城の春日氏と騒動となったと伝わる。
HOME