桜沢砦
最寄地 長野県塩尻市大字宗賀5956 2020.4.11
桜沢砦
最寄地 長野県塩尻市大字宗賀5956 2020.4.11
登城ルート
是より南木曽路の碑
国道横の坂を登る
折返し地点
山火事の標識より右尾根へ
砦の石垣
砦の石垣
砦跡
南山頂の三角点
桜沢砦跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高70m】
【感想】 奈良井川と支流桜沢に挟まれた、標高883m付近の尾根にある。東西10m足らずの平坦地の北側に半円形の石垣が残っている。規模から物見程度の砦とみるのが相応しい。
南尾根に何かないかと標高975m付近(地図)や三角点のある標高1113.6m地点(地図)まで延々登ってみたが、自然地形であった。
【案内】 国道19号線の表記番地より南に行った奈良井川側に「是より南木曽路」の碑が建てられており、その反対側に斜めの道があり、その下にぎりぎり1台駐車できる[マップコード75 121 160*73]。
斜めに登り下り返すと、傾斜した平坦地に着き、山裾を右に行くと電柱がある。
そこから折返し、立ち木に山火事注意の看板がある。そこから南へ尾根道を登ると石垣のある砦跡に着く。
【歴史】 詳細は不明だが、木曽義昌の砦かと推測される。