赤池城 (あかいけじょう)
最寄地 愛知県日進市赤池町大応寺22 2019.3.10
赤池城 (あかいけじょう)
最寄地 愛知県日進市赤池町大応寺22 2019.3.10
赤池城の址の石碑
赤池城の址の石碑
裏面の由来
物流センター向い
龍渕寺
赤池城主の墓
赤池城跡(地図)
【遺構★☆☆☆☆】
【感想】 碑文によると、廃城後土塁の跡のみ残っていたが、昭和48年土地改良のため整理され消滅し、今は石碑が建っているのみとなった。
また赤池城主丹羽秀信は北東約3.5kmにある岩崎城の丹羽氏と何らか関連あるのだろうか?
【案内】 中部電力日進変電所の南、「セイコー産業物流センター」(表記番地)の向かいに大きな城址碑が建てられている[マップコード30 451 166*76]。
南方約700mの龍渕寺(日進市赤池町西組110)本堂西に赤池城主の墓がある。
【歴史】 赤池城は東西26間(47m)南北46間(83m)にして、天文年間(1532~55年)丹羽氏により築城された。
天正元年(1573年)城主・丹羽帯刀秀信は龍渕寺を創建して同二年(1574年)十一月二十四日に没した。その後、廃城となった。碑文より。