平瀬南城 (ひらせみなみじょう)
最寄地 長野県松本市大字島内8333 2019.8.31
平瀬南城 (ひらせみなみじょう)
最寄地 長野県松本市大字島内8333 2019.8.31
登城ルート(緑線は車道)
八王寺神社鳥居
八王寺神社
北郭・南郭の切岸
南郭
帯郭
南背後1番目の堀切
南背後2番目の堀切
南背後3番目の堀切
南背後4番目の堀切
平瀬南城跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高110m】
【感想】 犀川右岸の、平瀬城(本城)と谷を挟んだ南の標高673mの尾根先端部に築かれている。
南北2つの郭と東側の帯郭から構成され、南尾根に4条の堀切がよく残っており、見応えがある。
八王子神社より急斜面を東に向けて、立ち木や杖を使ってをジグザグに直登する。中腹までは麓の民家屋根が見え、自分の位置を確認できる。
【案内】 国道19号線より篠ノ井線を潜って行くとすぐ「八王子神社」があり、拝殿左側より東に向け直登する(地図)。その先に平瀬城の駐車場が用意されている[マップコード158 113 657*04]。
【歴史】 犬甘(犬養・犬飼)氏の一族平瀬氏により平瀬城の南を押さえる支城として築かれた。