持越城 (もちこしじょう)
最寄地 長野県上田市上塩尻253−1 2020.11.22
持越城 (もちこしじょう)
最寄地 長野県上田市上塩尻253−1 2020.11.22
登城ルート
遠景(水色が燕城/黄色が持越城)
座摩神社参道
座摩神社
南の郭
主郭
主郭東の石垣
主郭東の石積み(外側)
持越城跡(地図)
【遺構★★★☆☆ 比高240m】
【感想】 虚空蔵山南の標高684mの尾根に主郭があり、東側に一段下がって広い郭がある。
東側に両側に石積みを施した土塁があり、尾根側にも石積みが残っている。
主郭北尾根に堀切は見られず、南側に傾斜した尾根の郭があり、西側に竪堀が2条残っている。
【案内】 国道18号線に面した「塩尻地区公民館」(表記番地)駐車場を利用させてもらった[マップコード177 296 824*83]。
北東に細い道を行くと旧北国街道に座摩神社石段がある(地図)。石段を登り、ジグザグに登ると座摩神社がある(地図)。
拝殿左から尾根を登り鉄塔を経由してゆくと、南側の郭に着く。
【歴史】 築城時期は不明だが、村上氏、武田氏、真田氏により利用されたと考えられる。