湯船城 (ゆぶねじょう)
最寄地 静岡県駿東郡小山町湯船41 2022.8.27
湯船城 (ゆぶねじょう)
最寄地 静岡県駿東郡小山町湯船41 2022.8.27
登城ルート
南側遠景
本蓮寺(左墓地へ)
墓地西側隅から山道
新東名高架下を迂回
高速道のフエンスの左を回り込む
南側
頂上平坦地・浅い堀
浅い横堀
湯船城跡(地図)
【遺構★★☆☆☆ 比高80m】
【感想】 小山町湯船と柳島の境界に位置する、標高410mの山頂に築かれている。
降灰のためかなり埋まっているが、最高所北に浅い堀や横堀があり、背後に井戸のような窪みが見られた。
【案内】 本蓮寺山門手前に駐車できる[マップコード434 147 051*12]。本堂左側の登ると、墓地があり、西側隅から山道がある。そこを辿ってゆくと、新東名高速道路の高架下に出、迂回してフエンス外側斜面を進み、再度登って北に行くと広い城跡に着く。
【歴史】 小河祐能という武将が、湯船郷の領主で湯船城主と考えられる。
富士山の東側にあり、宝永大噴火(1707年)で埋まったという。