峰畑城 (みねばたじょう) (駒沢城)
所在地 長野県岡谷市川岸東4-7 2017.9.8
峰畑城 (みねばたじょう) (駒沢城)
所在地 長野県岡谷市川岸東4-7 2017.9.8
駒沢御社宮司社
居館跡
居館跡の標柱
主郭・櫓台状台地
主郭南側の空堀
城跡南側
南側切岸
峰畑城跡(地図)
【遺構★★☆☆☆】
【感想】 天竜川右岸の台地先端に位置している。城跡には遺構は少ないが空堀、櫓台状の高まり、段差のある畑がある。
東側に居館跡があり石垣が残っている。
【案内】 県道14号線「川岸駒沢」交差点より300mほど南に行った駒沢御社宮司社[マップコード75 077 892*22]の東50mほどの所に居館跡がある(地図)。
西側の民家西の畑、ソーラーパネルのある所が城跡で、南に空堀、段差のある畑が並んでいる。
城主の居館に接続する土地の一部を城として築いたもので、戦国時代このような城塞を「掻き上げ」とか「砦」といった。
【歴史】 築城時期など定かでないが、天文十一年(1542年)七月、武田晴信(信玄)は諏訪頼重を滅ぼし、千野氏を中心に諏訪氏家臣をとりこみ、諏訪五十騎を編成した。その一人、地頭駒沢新右衛門が城主であった。