北山城 (きたやまじょう)
所在地 山梨県南アルプス市秋山/南巨摩郡富士川町春米 2025.6.29
北山城 (きたやまじょう)
所在地 山梨県南アルプス市秋山/南巨摩郡富士川町春米 2025.6.29
登城ルート(緑線は車道)
林道北山線起点(右へ)
林道左の尾根先端から登る
西側の山頂
浅い堀切
三角点
三角点東上段の郭
三角点南東下段の郭・倒れた祠と看板
北山城の看板
北山城跡(地図)
【遺構★★☆☆☆ 比高30m】
【感想】 雨鳴城の南東の標高747.3mの山頂持つ城山に築かれており、頂上から降った東から南にかけて、傾斜した平坦地が2ヶ所見られる。
南東側に城跡看板が建てられ、その横に倒壊した祠が見られた。
【案内】 富士川町平林888−1北の県道413号線より狭い道がありゲートを開け閉めして少し行くと左手に天満宮鳥居がある[マップコード312 875 527*04]。
そこより更に500mほど行った峠に三叉路があり、そこに駐車できる[マップコード312 875 417*27]。南へ未舗装の北山林道を400mほど行くと、尾根先端が左に出ており、そこから登る(地図)。
尾根を比高30m程登るとなだらかな頂上に出(地図)、東に下ると尾根に浅い堀切があり、更にその東に三角点の山頂がある。
東に下ると上段のやや傾斜した平坦地があり、更にその南に下段の平坦地が見られる。そこに帆倒壊した祠があり北山城の看板が建てられている。
【歴史】 史実は不明。