滝之川城 (たきのがわじょう)
所在地 三重県松阪市嬉野滝之川町/嬉野宮野町 2021.2.7
滝之川城 (たきのがわじょう)
所在地 三重県松阪市嬉野滝之川町/嬉野宮野町 2021.2.7
登城ルート(緑線は車道)
橋・登り口階段
東側尾根の堀切
主郭北側の竪堀
北西の腰郭
北西の竪堀
主郭
主郭南西の土塁・標識
2郭
南東の畝状竪堀
滝之川城跡(地図)
【遺構★★★★☆ 比高70m】
【感想】 嬉野滝之川町を流れる中村川左岸の標高約109mの山頂に築かれ、4つの主要郭から構成されている。
主郭は南北に細長く南に土塁が残り、尾根の堀切や斜面に竪堀、畝状竪堀などが多用され一見の価値がある。
【案内】 中村川西側の道路に「滝之川城→」の標柱があり、その付近に駐車できる[マップコード80 366 142*20]。
南西へ300m程歩くと橋があり、登り口の階段がある(地図)。
階段の途中から右に山道を行き、ピンクのマーキングを辿って登ると堀切がある。さらに登ると右側に畝状竪堀が見られ3郭に着く。
一旦尾根を歩き反時計回りに登ると、腰郭を経て主郭に着く。
主郭の南下段に2郭があり、南東斜面に畝状竪堀が見られ、西の腰郭の斜面には竪堀が2条残っている。
【歴史】 詳細は不明だが、北畠氏の支城の一つと云われる。