才川城 (さいかわじょう)
所在地 富山県南砺市才川七 2019.6.19
才川城 (さいかわじょう)
所在地 富山県南砺市才川七 2019.6.19
登城ルート
トンネル右から尾根へ
西側空堀
西側の郭
中央の2重堀切(西)
中央の2重堀切(東)
中央の郭
主郭南西の堀
主郭
才川城 主郭跡(地図)
【遺構★★★☆☆】
【感想】 大谷川右岸の西から伸びた標高156mの台地先端部に主郭があり西に2重堀切、広い2つの郭が残っている。さらに西に浅い空堀が残っている。
藪の多い杉林となっているが、3つの郭は広く南北50m東西300mほどの城域である。
【案内】 県道10号線より西に行った市道カーブ付近にトンネルのある細い道がある[マップコード122 041 309*10](地図)。
トンネル右より斜めに登って、堀道を東に行くと、鬱蒼とした中に空堀がある。100m程東に行くと、2重堀切がある。その先に虎口があり北側に道がある。
更に東に行くと、両側に堀があり、主郭がある。
【歴史】 地元を支配する土豪・近岡河内守の詰城として築城された。
天正十年(1582年)以降、佐々成政の頃に陣城としての役割を果たした可能性がある。