瀬戸丸山城 (せとまるやまじょう)
最寄地 石川県白山市瀬戸申66 2017.6.25
瀬戸丸山城 (せとまるやまじょう)
最寄地 石川県白山市瀬戸申66 2017.6.25
白嶺小・中学校
瀬戸丸山公園案内図
丸山公園
模擬櫓
もののけ標識
北側より城跡
瀬戸丸山城跡(地図)
【遺構★★☆☆☆】
【感想】 大きく蛇行する手取川右岸に突き出た標高294.3mの丸山にある。
森林公園となり、東側には白嶺小・中学校がある。台地基部(小学校側)と区画する空堀を探し回ったが、埋められたのか見当たらなかった。
【案内】 国道157号線に面した白嶺小・中学校(表記番地)入り口より[マップコード507 467 160*74]、 西側に回り込んだところに、瀬戸丸山公園駐車場が用意されている(地図)。
入口に案内図があり、西に行くと公園中央に、模擬櫓が建てられている。
【歴史】 立地や、単純な遺構などから、天正十年(1582年)頃の白山麓山内衆と佐久間盛政勢との対立時に築かれた一向一揆(山内衆)勢の城と考えられる。