染屋城 (そめやじょう) (大熊屋敷)
所在地 長野県上田市古里2150 2020.11.22
染屋城 (そめやじょう) (大熊屋敷)
所在地 長野県上田市古里2150 2020.11.22
登城ルート
北西側堀跡
主郭の豊染英神社
2郭
土塁上の神社
豊染英神社
配置図
主郭北東の堀
染屋城跡(地図)
【遺構★★☆☆☆】
【感想】 上田城の東2km余に位置し、千曲川右岸の河岸段丘上に築かれた崖端城となっている。
3つの郭から構成され北側に道路となった堀跡や窪地が見られる。一段高い主郭には豊染英神社、土塁上には社が祀られている。
【案内】 国道144号線「古里西」(こさとにし)交差点より南に約500m行った3郭に民家(表記番地)が建てられている。
民家西の消防団倉庫付近に駐車できる[マップコード85 812 315*67]。地元の車があったため今回は東側道路横に駐車した。
2郭は畑、主郭は豊染英神社境内となっており、境内から東に下りたところに堀跡が見られる。
【歴史】 大熊屋敷とも呼ばれ、真田正幸の重臣・大熊氏が上田城の東の守りを固めるため築かれた。
慶長五年(1600年)九月、第二次上田合戦の際、徳川秀忠が陣を置いた場所と推定されている。